おはようございます スタッフMです
今回は住宅用火災警報器のお知らせです!
住宅用火災警報器とは?
ご存知の方も多いとは思いますが、
住宅用火災警報器とは、火災によって発生する煙または熱を感知して
火災の発生を警報音または音声で知らせてくれる機器のことです。

↑様々な種類があります♪
住宅の火災によって亡くなった方の原因の多くは、逃げ遅れによるものです。
そのため、火災警報器を取り付けることによって、火災の発生を早く知らせることにより
一人でも多くの人が助かるようにという事で設置が義務化されました。
設置場所は全ての寝室(2階に寝室がある場合は階段にも必要)です。
詳しくは消防庁のホームページにも記載されています。
ちなみに設置の義務化は
新築住宅は平成18年6月1日から
既存住宅は平成23年6月1日から(平成23年5月31日までに要設置)です
弊社でも火災警報器の購入・取付ともに行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。