
心地よいすまいづくりをお手伝いする エヌ工房
田村です。
エヌ工房 モデルハウス
一人でも多くの方に見に来ていただきたいのですが、
なかなか遠いので難しい・・・
時間が取れず難しい・・・
なんとなく見てみたいけど、行くのはちょっと緊張・・・
そんな方の為に、
モデルハウスの WEB内覧会 をさせていただいています。
エヌ工房のこだわりがつまった
モデルハウス WEB内覧会 お付き合いください~
今回は、
リビングシースルー階段をご紹介。
近年、2階建て住宅で多く採用されている 『リビング階段』
<メリット>
・家族のコミュニケーションがとりやすい
家族の生活の中心であるリビングに2階への入り口があるので
家族の顔が見えやすく、会話もしやすくなる。
・上下階のアクセスがスムーズ
というメリットがる反面、
<デメリット>
・プライバシー性、独立性にかける
来客中に子供がリビングを通って行ったり来たりする
・空調が効きにくい
・1Fのにおいが2Fに上がってしまう
など、デメリットもあり
リビング階段にするか否かをかなり悩まれるのではないでしょうか?
そこで、エヌ工房 モデルハウスでは、
リビング階段と独立階段の中間といった感じの
リビングシースルー(=リビングから見える)階段を
採用しました。

まず、リビング階段のメリット部分
LDK(リビング・ダイニング・キッチン)のどこにいても
階段が見え、階段への動線もスムーズです。
そして、リビング階段のデメリット部分である
空調、においの問題解消のために
リビング・ダイニングへの入口に、ガラスの建具を取付しました。

(建具を開けた状態)

(建具を閉めた状態)
採用した建具は、
Panasonic のベリティスプラス


(画像:メーカーHPより)
空間をつなげる。光を取り入れる。間取りを自由に変える。
そんなコンセプトの
意匠や木目が美しく耐久性の高い建具シリーズです。
カラーは、インテリアに合わせて選べる10柄の展開ですが、
モデルハウスの壁は、白色の塗装仕上げなので、
シンプルに しっくいホワイト柄 を選択しました。

引き手の金物は、
リビングの赤い建具のレバーハンドルの素材を統一して
アイアン色の引手にしました。
ガラスの建具が天井まであるので、
建具を開けていると階段前のホールと一体の空間になり
部屋も広く見える効果があります。

そして、LDKから見える階段部分の手摺は、
ステキなデザインのアイアン手摺を
鉄工所さんにオーダーで作っていただきました。
(女子的には うふふの空間 です!)
どうしても階段の行き来での視線が気になるようなら
部分的にガラスにフィルム等を貼って
視線を遮ることも可能です。
次回のWEB内覧会は、
< 8:スイッチニッチ >
です。